楽習寺子屋 トップページ >

〜下鴨神社「御手洗祭」と鞍馬口さんぽ〜

〜下鴨神社「御手洗祭」と
鞍馬口さんぽ〜

今回の『京の花たび』は、京都の夏の暑気払いとして人気の下鴨神社の「御手洗祭」(通称:足つけ神事)に参加いたします。神社境内の御手洗池から湧き上がる美味しい水もお楽しみ下さい。その後は、神社の境内や、かつての街道入口にあたる鞍馬口通界隈をご案内させていただきます。

 ご集合場所/日時 

平成2929日(am 10:00

叡山電車 出町柳駅 改札口前(地上) 現地集合

 散策行程 

出町柳駅 → 河合神社 → 糺の森  → 下鴨神社 → 御手洗祭 → 出雲路橋 → 上善寺 → 上御霊神社 → 鞍馬口駅 → 地下鉄 烏丸御池駅 ・・・花伝着

《 ポイントガイド 》

<河合神社>

神武天皇の母である玉依媛命が祀られ、美麗神として美人・良縁祈願で人気です。『方丈記』を記した鴨長明もこの神社の出身であることから、その庵が再現されています。

<下鴨神社・糺の森>

古代豪族・賀茂氏の氏神を祀り、平安京遷都後は王城鎮護の社として朝野の崇敬を集めてきました。神社の境内は太古からの森林である広大な糺の森に覆われており、森の中は涼しい空気が流れています。

<御手洗祭>

下鴨神社で土用の丑の日の前後4日間行われる「御手洗祭」は、京都の夏の風物詩となり、多くの人が訪れます。御手洗池と池から流れる川に足を浸しながら献灯し、この夏の無病息災と暑気払いを行います。

<出雲路橋>

鴨川に架かる橋で、古代豪族・出雲氏が付近に勢力を誇っていたことから名がつきました。眼下の鴨川と東山と北山が美しく、五山の送り火のうち「大」と「船形」を見ることができます。

<上善寺>

寺町通の北端で鞍馬口通に面した浄土宗の寺院で、六地蔵の一つである鞍馬口地蔵を祀っています。

<上御霊神社>

早良親王のほか不遇な生涯を送った13柱を祀っており、御霊信仰の代表的神社です。応仁の乱発祥の地であり、門前の「唐板」は応仁の乱からの歴史を持ちます。

たくさんのご参集、ありがとうございました。
このプランは終了いたしました。

 ご予約、お問い合せ
洛中悠庵  花伝
 075 - 212 - 7000


楽習寺子屋 トップページ >

楽習寺子屋一覧 >

topにもどる